PUBGモバイル初心者が覚えることは?【スクワッド】

ゲーム

PUBGモバイル初心者が覚えることは?

【スクワッド】

 

スクワッドはじめてやる・・・

PUBGモバイルをプレーしているとソロでもゲームを楽しめますが、気が合う仲間とドン勝を目指しスクワッドをすると楽しさはソロと比べると何倍にも大きくなります。

気が合う仲間をスクワッドで見つけるために、初心者の人に最低限やって欲しい事をまとめてみました。

ソロでプレーする時は好き勝手に楽しむものですが、チームでプレーする時に1人が別行動するだけでかなりの戦力ダウンになります。

 

チーム戦をする時に最低限やって欲しいと思う事があるので仲間割れしないように楽しくできるように参考にしてみて下さい。

 

この記事はこんな人におすすめです!

  • PUBG始めたけど1人でしかプレーしたことない
  • チーム戦でなにをすれば良いかわからない
  • スクワッドのマナーがわからない

 

私はPUBGモバイルをプレーしていますが、チームでプレーをしているので初心者の人と一緒になる事はほとんどありませんが、チーム戦をする上で最低限これはやってほしいと思う事を記事にしました

まだ初めて間もない人に向けた記事です。上級プレイヤーは参考にならないと思います。

パラシュートで降りる時は同じ町に!

パラシュートで同じ町に降りて欲しいです。

最初に激戦区に降りる場合は個人戦になる事も多いですが、別の所に降りられてしまうと気絶した時に助けてあげられないので同じ町に降りて欲しいと思います。

撃ち合いで負けてしまうのは仕方ないですが全然違うところに降りてすぐに倒されると助けに行きたくても行けません・・・

 

なにかイベントでそこに降りないといけない場合はピンなどを指せばそこに降りるので行きたいところがある場合は最初に教えて下さい。

 

無言で突然降りるのはNGで最低限ピンを指して下さい。

倒された時に敵の場所を教えて欲しい

敵に倒された時は敵がどの辺りにいるか教えて欲しいです。

動き回っている敵を探すのは難しくありませんが、待ち構えてる敵を探すのは恐怖しかありません。

 

敵の位置を伝えるのはボイスチャットをやっていないと厳しいですが、倒されて助けに行くと、どの辺の敵にやられたかわからない場合があります。

ある程度遠くで斜線が切れてて安全な状態なのか敵が近くで待ち構えてる状態なのかで全然違います。

 

スクワッドでプレーする人はチームメンバーを助けたい意思はあります。

しかし助けたくても待ち伏せされると不利なので飛び込んでいけないのが本音です。

敵に倒された時は敵がどの辺りにいるか教えると生存率が高くなります。

気絶してる時は起こして欲しい

気絶している時は敵が周りにいない状況なら最初に起こして欲しいです。

倒されて自分勝手なお願いですが物資を漁る前に起こしましょう。

物資が床一面にあったとしても最初に起こしてから物資を拾って欲しいです・・・

クランでプレーしているときは100%ありませんが野良でプレーする時にごくまれにあります。

気が付いていない場合もありますが、同じ場所にいて先に物資を漁るのは少しもモヤモヤする場合があります。

物資に執着してる人がたまにいますが、起こしてから物資を漁るようにしましょう。

生存人数が少ない時

残り人数が少ない時は無駄に撃たないで欲しいです。

最後の方で場所がバレると格好の標的になります。

最後まで残る敵も上手いチームしか残らないので銃声がした方向に敵がいることに気が付けば全チームの標的になり一瞬でやられます。

状況判断をして倒せるときは撃って倒せない時はスルーするのが鉄則で、交戦してる時に最終のパルスは強力なので敵をやれてもパルスでやられてしまいます。

生存人数が少なくなってきたらいつも以上に慎重に!

まとめ

  1. パラシュートで降りる時は同じ町に!
  2. 倒された時に敵の居場所を教えて欲しい
  3. 物資を拾うまえに気絶してる見方を起こして欲しい
  4. 生存人数が少なくなったら慎重に!

 

なんだかんだ書きましたが1番はPUBGを楽しく出来れば良いと思います。

実際そこまで野良の人と連携取れると思って最初からやっていないのであんまりガチの人はいないと思います。

大会でもなんでもないので遊びで楽しくやりましょう!

やられた後も見てる人がいますが次に一緒にやるつもりが無ければどんどん抜けて大丈夫です。

逆に見てるだけで20分以上は時間がもったいないです。

気にせずどんどん抜けて下さい。

いろんな人との出会いがあるのがスクワッドの楽しみでもあるのでソロでやるよりもチーム戦やりましょう!

 

なんとなくわかった!

タイトルとURLをコピーしました