クランメンバーの仲が悪くなった時の対処法

クランのメンバーと仲悪くなってしまった・・・

私がクランを運営していた時の話を紹介します。
- 同じチームのメンバーが不仲になった場合どうしたら良いかわからない。
- 不仲な人たちとの板挟みでツライ
自分で作ったクランも人数が増えると管理が難しくなり、少人数の時は仲良く出来ていたのに人が増えてくると気が合わない人も中にはいると思います。
苦手だなと感じていても最初は我慢すれば良いかもしれませんが、我慢の限界を超えた時どうすれば良いか具体的な方法を挙げていきたいと思います。
この記事を読むとPUBGモバイルでクランメンバーの管理や不仲になってしまった時の対処法がわかります。
私はPUBGモバイルをプレーしていてクランのリーダーをやっていますが、最初は友人だけのクランも気が付くと60人になり管理していくなかで様々な経験をしました。
クランで長く活動していく中で一番困るのがメンバーたちが不仲になった時の対処方だと思いますが、問題が起きたときの実体験を記事にしています。
クランメンバーが不仲になる理由は大きく分けて2つあります。
- 方向性の違い
- 男女関係
方向性の違い
方向性の違いを和らげるために適度にプライベートマッチをしてガス抜きをする事をオススメします。
最初は仲良い友人とクランを組んでいると思いますが基本友人は元々仲が良いから友人なので価値観や方向性が近いですが、クランの人数が増えてくるとボイスチャットで話をして気が合いそうな人やその友人などがクランのメンバーになっていきます。
人数が増えていくと【試合に絶対負けたくない人】【みんなで楽しく出来れば良い人】に分かれます。
俗に言うガチ勢とエンジョイ勢です。
どちらも悪くはないのですが性格の違いなので負けた時に極端に不機嫌になる人や大事な場面でも空気読めない人は一緒にプレーするとお互いがストレスを感じます。
プライベートマッチで対戦する事により身内の戦いになるのでいつもより楽しくゲームができるので絶対勝ちたい人も和気あいあいとプレーしてくれます。
どんなクランでも上手な人がいてクラン内の順位があると思いますので、その上位の人を倒せたとなるとエンジョイ勢もモチベーションが向上してクランの雰囲気も良くなります。
男女関係のもつれ
結論から言うと男女のもつれの場合はどちらかがクランを抜けるしかないと思います。
お互いに言い分があり共感する部分が両者あるので最悪クランが分裂する可能性がありますが、基本ゲームは上手い人とやりたい人が多く、そこに男女関係も入ってくると手が付けられません。
例えばプライベートマッチするよ!って誘っても毎回DUOをしてて参加しない人や女性がいないとやらない明らかに女目的の人。
このタイプは正直クランを辞めて欲しいと思います。
もしこの記事を読んでいるあなたが女の子中心でPUBGをプレーしているのであれば、女の子を中心に考えて友人とゲームをやらなくなった人の末路は野良でやるかソロでやるかの悲しい結末になるので注意が必要です。
あなたが熱中している女の子はいつまでもあなたとゲームをしてくれるとは限らないし、あなたよりも上手で気が合う人がいると乗り換える可能性もあります。
そのことを頭の片隅にでも入れておくとクランでの行動も変わると思います。

そもそもクランに入る必要ある?

クランに入るメリットを紹介します。
クランに入るメリット
クランに入る一番のメリットは意思疎通ができるので野良で集まるチームよりも連携が取りやすく強い場合が多いです。
意思疎通ができるので無駄な死に方をしなくなるのでキルレは上がりドン勝の可能性も高くなります。
あなたも野良でプレーしてこんな経験ありませんか?
ダウンしても起こしてくれなかったり激戦区に行きたがり即死など野良でプレーしてツライ思いを1度はしたことあると思います。
意思疎通が出来るチームだとそのストレスから解放されます。
またルームでのマッチの開催は普段の試合より盛り上がります。
クランメンバーの中でメンバーの順位がわかるので、自分より上手い人を倒せたりすると嬉しくなりいつも以上に盛り上がります。
クランメンバーを増やすコツ
クランメンバーを増やすコツは野良で一緒にプレーした人を誘うのが一番良いです。
掲示板やSNSで募集すると人数は集まりますがボイスチャットをしていない人や話しがあわない人も多くなるので運営するのが大変になります。
一緒にプレーしたことがある人を誘っていくと仲良くなるスピードも速いので一番良い増やし方だと思います。
クランにある程度の人数が集まると決まったメンバーでプレーするようになるのでクランの人数が増えるスピードが遅くなりますが、人数が多すぎるとまとまりも無くなってしまうので自分の管理できる範囲で増やていきましょう。
イベント開催
定期的にルームマッチを開催します。
ルーム内のほとんどが知り合いなので倒された時の悔しさは倍増して盛り上がります。
クランの人数を増やすことで ルームマッチを開催する楽しみも生まれてきます。
みんなの前で優勝発表してあげると喜びます!私の場合はPUBG専用のTwitterを利用しているのでそこで発表していました。
普段組まないメンバーとも交流をしていろんな話をするのでまた仲良くなるという好循環になります。
クランの脱退
自分にあわない時はクランの脱退は有りです。
管理する側からすると遊びなので嫌々していてもお互いが不幸になります。
自分に合うクランは必ずあると思いますのでこのクラン合わないなと感じたら辞めてしまいましょう!
なんならクランに入らなくても良いと思います。
人に合わせるのがツライ、めんどくさい場合はクランを辞めても問題ありません。
まとめ
クランメンバーが不仲になった時の対処法は2つ
- プライベートマッチの開催
- 話し合って辞めてもらう
クランメンバーが不仲になった場合の対処方法は原因によって対応を変えるのが一番です。
PUBGモバイルはエンジョイ勢が多いと思いますが方向性の違いなどがある場合は話をして他のクランに入ってもらうか我慢してもらう努力をしましょう。
男女の問題はどうにもならないので分裂覚悟で対処しましょう。
クランは人数が増えるメリットはルームマッチが盛り上がるのと野良でプレーすることがないので連携が取りやすいメリットがあります。
逆にデメリットは不仲な人がいると、リーダーがある程度リードしないと人数がどんどん減っていきます。
自分にあったクランは必ずあります!もしなければ自分で作ってメンバーを集めるのも1つの方法だと思います!

クランメンバーが不仲な場合は分裂覚悟で話合い!
そうなる前のガス抜きのプライベートマッチを大切にして下さい。