アパートと戸建ての光熱費比較

家を建てようと思ってるんだけどアパートと比べて電気代はどうなのかなぁ??
- 家を建てようと考えてる人
- ガスと電気どっちが良いか迷ってる人
- 太陽光パネルを付けたいけど実際の売電価格はどうなんだろう?
こんな悩みを持っている人向けの記事です。
私は5年前に戸建てを購入しました。
その当時はアパートに住んでいて今と同じくらいの支払いなら家を購入したいと思い、勢いで家を購入しました。
アパートと戸建てを比べて支払い面はどうなったかを記事にしたいと思います。
オール電化の電気代
1年間の電気代です。合計¥157,841
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
25,217 | 28,715 | 21,430 | 17,181 | 10,931 | 7,458 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
5,448 | 7,026 | 6,012 | 6,804 | 8,594 | 13,015 |
冬と夏は24時間エアコンを入れっぱなしです。
比べると冬の方が電気代は高いです。
冷やすよりも暖める方が電気代がかかることがわかります。
アパートの時はガス代、電気代、灯油代を支払っていたので、合計すると戸建ての方が電気代は安いと感じます。
それぞれ契約するとすべてに基本料がかかるのでオール電化で一本化したほうが節約できます。
太陽光の売電収入
太陽光発電は5KWのものが付いています。1年間の売電収入¥194,844
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 |
15,502 | 15,500 | 13,948 | 20,270 | 20,495 | 21,161 |
7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
12,539 | 18,090 | 19,166 | 12,318 | 14,796 | 12,059 |
太陽光の売電は春が一番発電しているのがわかります。
梅雨時期や冬は太陽が出ている時間が短いのであまり発電していません。
我が家の場合は売電価格が電気代を37,003円上回っていますが、
買取保証が終わった後は売電価格が期待できないので、
電気自動車にして自分の家で充電した分は自分で使うようにしたいと思います。
アパートから引っ越した感想
引っ越す前は戸建ての電気代は高いというイメージがありました。
アパートはガス代がとても高くオール電化の戸建ての方がアパートの時と比べると固定資産税と火災保険の支払いがあるので光熱費が安くなっても支払いは増えますが、更新手数料などの費用がかからないので良いかと考えています。
また太陽光発電の売電収入もあるので10年目までは収入の足しになります。
(売電をあてにしすぎると買取保証がなくなった時は収入が激減するので注意が必要です。)
新築で家を購入して太陽光発電を収入のあてにして住宅ローンの支払いをしていると10年後に売電の価格が下がり住宅ローン減税も終わりダブルで収入減になります。
10年の間に新たな収入の柱を見つけるために副業を始めるのがおすすめです。
まとめ
個人的にはオール電化にして良かったと思います。
電気代は安くなるし灯油やガスの心配をしなくて良いというのはとても助かります。
ただオール電化のIHの火加減?熱加減?がかなり高温になるので慣れるまでは調節に苦労しました。
震災がおきたら何も出来なくなる。と心配しましたが、
電気はガスや灯油に比べて復旧が早く、電気自動車が震災の時には一番活躍したというのを何かの資料で見たことがあります。
1人でも支払いが問題ない場合や資産価値が上がり続ける地域の住宅購入は良いですが、夫婦2人で支払いをすれば何とかなるというのは危険なのでどちらか片方の収入でも返せるのが理想だと思います。
アパートに住んでいて今後は戸建てに住みたいと考えてる人に参考にしていただければ幸いです。