ブログ名の検索順位で1位になることができました!
先日自分のブログを検索したらようやく検索順位の1位を獲得することができました。
今までは検索順位の3位~5位あたりをウロウロしていましたが、初めて1位になることができたのでブログの記事にしてみようと思います。
検索順位を上げるために意識したことや上位を取るコツなどを書いていきます。
パソコン初心者で知識のない所からスタートしているのでこれからブログを始めて収益化をしてみたい人は参考になると思います。
この記事はこんな人におすすめです!
- ブログを始めたい人
- 読まれないブログを卒業したい
- 自分のブログを少しでも上位表示させたい
私はみおっちブログを1年程やっていて、ブログ名で検索した時になかなか検索順位が1番にならないので試行錯誤を繰り返し、ようやく1位を取ることができたので、今まで行った試行錯誤の部分を紹介していきます。
ブログ名で検索して1位を取るために試行錯誤したことは?
- 読まれない記事は消すかリライトする
- 読まれる記事の関連記事を増やす
- 内部リンクを増やす
読まれない記事は消すかリライトする
読まれない記事=質が悪い記事・もしくはその分野で権威性をGoogleが感じていないため上位表示されません。
質の悪い記事を削除、リライトすることでブログの質が上がり検索の順位を上げてくれる気がします。
ちょうど2ヵ月程前から読まれない記事は消すかリライトを繰り返すようにしていたので、直接の原因かはわかりませんが、結果1位を獲得することができました。
自分の中で最大限努力をして良質な記事を書くことでブログの質も良くなり検索1位を取りやすくなると思います。
読まれる記事は関連記事を増やす
誰も読まれないブログを卒業するために自分が今まで書いた記事の中で読まれる記事が1記事でもあったら関連記事を増やすように心がけて下さい。
仮にあなたの記事を検索して1人でも見に来てもらえたならばその記事の関連するブログ記事を書くようにしましょう。
関連記事を増やすことで1記事だけ見に来た人が他の人の関連記事も見てくれます。
見る人が多いと検索で上位表示を取れるようになると感じるので少しの変化も見逃さず関連記事の作成をして下さい。
内部リンクを増やす
読まれる記事の関連記事を内部リンクとして記事に埋め込み、
内部リンクを増やすことで他の記事のPV数も増えていくので、ブログの質の向上に繋がります。
Twitterなどで自分の記事を紹介することで人を流入して見る人が増えれば上位表示されてブログの質の向上に繋がるのでどんどん書いた記事は紹介するようにしてください。
簡単にブログ名を検索1位にする方法
まだ誰も付けていないブログ名にすると自分のブログが1位に表示されます。
ライバルのいない名前を付けることでブログを始めて間もないタイミングでもライバルがいないのでブログ名で検索すると1位を取ることができます。
ブログの宣伝をする時に珍しいブログ名で検索1位をとることで探しやすくなるというメリットもあります。
今からブログを始める人で名前を決めていない人は必ず珍しいブログ名を付けるようにして下さい。
ブログ名の決め方の記事はコチラ
ブログで検索上位を取るためにおすすめの本
ブログ名検索で1位を取る方法まとめ
- 読まれない記事は消すかリライトする
- 読まれる記事の関連記事を増やす
- 内部リンクを増やす
ブログ名で検索1位を取るために意識してやったことを記事にしました。
コツコツ記事を書き続ければドメインパワーも上がっていくので自然と1位を取得できるのかもしれませんが、ブログに変化があったので記事のネタになると感じました。
アメブロやはてなブログはドメインパワーが強いので始めたばかりの個人ブログでは上位を取るのは厳しいと感じていましたが、知識がなくてもコツコツ本を読み知識をブログに取り入れることで少しずつ改善していくものなんだと実感しました。
あなたのブログがだれからも読まれなかったとしてもコツコツ継続すれば必ず改善できるので諦めずに記事を書いて下さい。
私も偉そうなことを言える実績でもないのでコツコツ継続していくので一緒にがんばりましょう!